PCメンテナンス知識3 11月10日

「F6」キーでひらがなに変換
「F7」キーで全角カタカナに変換
「F8」キーで半角カタカナに変換

F9」キーで全角英数に変換 

   ・一回押すと全角小文字
   ・二回押すと全角大文字
   ・三回押すと全角先頭のみ大文字

「F10」キーで半角英数に変換

   ・一回押すと半角小文字 

   ・二回押すと半角大文字

   ・三回押すと半角先頭のみ大文字

 

PCメンテナンス知識2

☆PC用のCPU種類

 ・Xeon ( 企業向けの高価格CPU )

 ・Core i7 ( 高機能&高価格CPU )

 ・Core 2 Quad ( i7 の前に主流だったCPU )

 

☆PC用のメインメモリ種類

 ・DDR SDRAM

 ・DDR2 SDRAM

 ・DDR3 SDRAM

 

☆PC用の補助記憶

 ・ハードディスク(HDD)

 ・SSD(エスエスディー)

 ・USBメモリ

 

☆光学メディアの規格

 ・DVD

 ・Blu-ray

 

無線LANの規格

 ・IEEE 802.11a

 ・IEEE 802.11b

 ・IEEE 802.11g

 ・IEEE 802.11n

 ・IEEE 802.11ac

 

☆ディスプレイ接続端子の規格

 ・VGAケーブル

 ・DVIケーブル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20日の課題

☆共有パソコンを使うときの注意点

 アカウントを共有しない

  家族で使う場合、一人ずつユーザ権利のアカウントを作成し、アカウントの共有はしないようにする

 

☆HDD等の廃棄時の注意点

 データ消去

  適切なデータ消去を行わないと、残されたHDDやSSDから情報が漏えいする可能性があります。

 

 いつ、誰が消去するのか

  企業内のパソコン利用者または、パソコン管理者が廃棄、返却する前にデータを消去する

 

 消去の仕方

  データ消去ソフトウエアや専門業者にたのむ

 

マルウェア

 ・マルウェアとは

  不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称

 

 マルウェアの種類

  1. ウイルス
  2. ワーム
  3. トロイの木馬

 

 ・インターネットのトラブル事例

  1. 何気ないSNSの投稿が炎上し、誹謗中傷されたり学校でのいじめにつながる
  2. 架空請求に騙される
  3. フィッシング詐欺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センサーについて

①センサーの種類

・光電センサー

 ほとんどの物体の検出が可能

 

・レーザーセンサー

 狭い空間や斜めからのワークが有無検出

 

・超音波センサー

 バネなど形状が不安定なワーク、ファイルやシールのたるみ検出

 

②身近で使われているセンサー

・温度センサーの原理

 測定対象物にセンサーを接触させ測定対象物とセンサーを同一の温度として温度を測定する接触式と測定対象物から放射される熱放射の強さから測定する非接触式に大別する

・温度センサーで使われているもの

  1.  エアコン
  2.  湯沸かし器
  3.  自動車のエンジン
  4.  炊飯器

 

 

マイコンボードとセンサーを組み合わせてできるモノ、アイディア

・感知センサーとRasberry Piを使ってマラソン大会の応援につかう

マイコンボードの調査

マイコンボードとは

マイクロコンピュータと入出力回路などの周辺回路を1枚の基板に乗せ手軽にマイコンを利用するための回路

 

マイコンボードの種類

  1. Arduino Uno R3
  2. Ichigojam
  3. LattePandaAlpha
  4. mdeb
  5. obniz

 

マイコンボードの活用事例

マイコンボード TK400を活用したメカトロニクス教育実践

 

そもそもメカトロニクスとは何か

・機械工学、電気工学、電子工学、情報工学の知識や技術を融合させることで従来手法を超える新たな工学的解を生み出す学問、分野のこと

 

自分が考える活用アイディア

Rasberry Piを使って誕生日サプライズ

 

 

技術ブロックについて

①エンジニアが成長するうえで欠かせないツールで技術的なノウハウが具体的に書かれたブログのこと。技術力のアピールや、自分のスキルの証明にもなる。

 

②フューチャー技術ブログというブログのインターンについてのブログをみました。 

・テーマみたいに分かれていてわかりやすく読みやすかった。

・初めてのインターンだと緊張したり不安なことも多いけど、エントリーした後からの流れが詳しく書いてあり、心強いとおもいました。

インターン1日の流れを時間単位で詳しく書いてあり1日のインターンの流れがとても想像しやすい

・一つ一つのテーマの最後に自分の感じたことを書いてあったりこれからどう生かしていくかなど意見がしっかりしていた。

・もし自分も技術ブログを書くとなったらこういう読みやすくわかりやすいそして読んでいて飽きないブロブを目指したいとおもいます。

 

 

 

後期の意気込み

授業面では、 前期は授業に慣れるのに必死で、わからないところとか先生に聞くのいいやってなったりしたけど、後期は学校にも少しずつ慣れてきたので積極的に質問していきたいです。

友達面は、先生が企画してくれた交流会などを通じてInstagramを交換したり、LINE交換など友達作りができました。後期はクラスみんなとしゃべったりしたいです。